おはこんばんちは~!
コミュニティエフエムFMまつもとパーソナリティ「すなほんま」です!
79.1MHZ、もしくはアプリ「FMプラプラ」で、
毎週水曜日夕方5時からお送りしている「夕暮れ城下町水曜日」のワンコーナー、
「た・び・の・は・な・し」
のコーナーでお話している内容を、
補足しながらつぶやいていきます~!
夕方5時からお送りしております夕暮れ城下町、水曜日は、すなほんまがお送りしています!
さて、このお時間は毎週「たびのはなし」をしております。18のときからバックパッカーで世界を巡るのが趣味で、何回かに分けてですが、アジアとヨーロッパを中心に40ヵ国ほど世界を巡りました。ここまで新婚旅行で世界一周してきた話を中心にお話してまいりましたが、年が明けまして、新作の旅ばなしでも出来ればと思ったのですが、この番組を担当したばっかりに、長い旅路には出かけられない日々なのでございます。
そういえば、火曜日の小出伊保さんの夕暮れ城下町のアシスタントを始める前に、1週間ほどアジアを回ってきた話をしていなかったのを、思い出しまして,今月からはその話をしたいと思います。
今回のフライトはすべてユナイテッド航空のマイレージ(貯めたマイル)を消費した旅だったことと、ユナイテッド航空のマイレージサービス「マイレージプラス」には、「エクスカーショニスト・パーク」というサービスがあったため、今回の旅はとてもマニアックな旅になったことをお伝えしてきました。
「エクスカーショニストパーク」はユナイテッド航空(UA)のマイレージプログラムに限った特殊な特典で、
①貯めたユナイテッド航空のマイルを使って、同時に発券するA、B、Cの3つの区間の片道特典航空券の真ん中の区間(B)が勝手に無料になる
②出発地と帰着地はユナイテッド航空が決めた同一のゾーンであることと、つまり区間Aの出発空港と区間Cの到着空港が同じゾーン内であることと、
無料区間になるのは、その発着ゾーン以外のゾーンの路線内
③無料区間となった区間Bの座席クラスは、その前の区間Aと同等か以下のクラス
これを今回の私の旅に当てはめますと、
区間Aが成田から、台湾の高雄
区間Bがラオスのビエンチャンから、フィリピンのセブ
区間Cがセブから、羽田
という3つの片道特典航空券を同時に発券したので、
①の規定により、真ん中の区間B(ビエンチャンからセブまで)が勝手に無料になり、
区間Aの成田から高雄までをビジネスクラスで発券したので、
③の規定により、次のフライトである区間Bのビエンチャンからセブが自動的にビジネスクラスになりました。
また、マイレージ変態すなほんま氏は、成田→高雄の直行便を選ばず、
成田→(ANAビジネスクラス)→上海→(エバー航空ビジネスクラス)→高雄
というわざわざ遠回りのフライトを選択したのでございます^^;
上記のような、入国の意味のないフライトでも、直行便でも消費マイル(予約に必要なマイル数)は同じなのでございます。
ビジネスクラスでのフライトを選択したことにより、出発空港では、その航空会社もしくは提携航空会社のラウンジや、ラウンジ専門企業のラウンジを無料で利用できます!
先々々々週お話した、上海→高雄・エバー航空ビジネスクラス搭乗記はこちら↓↓↓
先々々週の「台湾・高雄で発見した路地裏の名店!露店の、絶品小籠包を食ら~う!」はこちら↓↓↓
先々週の「牛肉の旨味爆発!!高雄で見つけた、地元民は知っている極上牛肉麺の名店」はこちら↓↓↓
今回は、【ベトナム・ハノイ空港の秘密の隠れ家、カプセルホテルで恐る恐る一夜を過ごしてみた】という一席です。
ユナイテッド航空のエクスカーショニストパークというプログラムを使って、
成田ー高雄の直行便の予約もできるものを、飛行機にいっぱい乗りたい"ずく"一心で、わざわざ上海経由で高雄に到着した、すなほんま氏。
エクスカーショニストパークは、同時に発券するA、B、Cの3つの区間で、片道の特典航空券の真ん中の区間(B)が無料になるプログラムで、細かい規定は1月に長々お話したので割愛しますが、高雄から目的地のラオス・ビエンチャンまでの航空券は別で用意しました。
東南アジアの国々の行き来は、やはりLCCが便利です。
スクートに、タイガーエア。ベトジェット、エアアジアなどなど様々な格安航空会社が群雄割拠しております。
今回は、
で予約するのが一番お得だったので、そうしました。
ベトジェットは、名前の通りベトナムの格安航空会社です。世界一周新婚旅行の際にも一度お世話になりました。
ベトジェットのキャビンクルーは、このご時世に、なぜかショートパンツなのが特徴です。
ナショナルフラッグ・キャリアであるベトナム航空のキャビンクルーは、ベトナムの伝統的衣装、アオザイ風の制服なので、とても対照的です。
高雄から、ハノイのノイバイ国際空港まで2時間ほどのフライトでした。
本当は明るいうちにハノイに到着して、ハノイの街を散策しようと思っっていたのですが、天候不良のため到着が遅れ、深夜の到着となってしまいました。
ハノイからビエンチャンまでの便が次の日の早朝の便のため、ここはおとなしく、空港に泊まることにしました。
インフォメーションでエアポートホテルはどこか、聞いたところ、ついてこいというのでノコノコ付いていくと、真っ暗な2階に案内され、ここだと連れてこられた場所にあったのは、コンテナのような箱が2段に積み重なった場所でした。
一番奥に、受付のような場所があり、聞くとそこがホテルのフロントで、先ほどの箱が1個1個独立した部屋になっているとのことでした。
1泊5000円ほどでしたが、これからハノイ市内までタクシーで向かって宿を探す気力と労力を考えたら、楽チンだと思い面白そうなので、そこに泊まることにしました。
正式名称では、「VATC スリープ ポッド」というようです。
2段の下の段のコンテナを開けると、清潔なベッドと、壁掛けのテレビ、机、空調のリモコンなどとともに無料Wi-Fiも配備され、シンプルですが過不足なく1泊するくらいなら文句のない感じでした。あとチョコパイがひと箱付いていたのが何だか嬉しかったです。
コンテナの外は、空港の喧騒とともに、インフォメーションなどのアナウンスが聴こえたりするのですが、ドアを閉めると、空港の中とは思えないくらい静かで、空調も効いていたのでぐっすり休むことができました。
が、ひとつ難があるとすればトイレでした。1泊くらいならと、シャワーは元々あきらめていたのでいいのですが、トイレはそのコンテナホテルの先の先、真っ暗い通路を抜けた先にありまして、女性だと少し怖いかもしれません。
私は、怖さというより、距離と、真夜中にトイレに起きたときの面倒くささが気になりました。
就寝前にトイレの洗面で歯磨きをチャッチャと済まし、夜中にトイレに起きなくてもいいくらいに用を足し、次の日に備え、さっさと眠りにつきました。
ちなみに、すなほんま調べですと、ノイバイ空港には24時間営業のカフェやレストランは無いそうで、コンテナホテルに宿泊しないとなると、空港のベンチで野宿するしかなさそうです。
23時くらいまでは、ベトナム名物の麺料理のフォーや、ベトナム風サンドイッチのバインミーなどが食べられるカフェがいくつかありました。
来週もまたお耳をハイシャクハイシャク!
すなほんまでした!
FMまつもと 79.1MHz 【夕暮れ城下町】水曜日17時~
松本平以外のかた、松本在住でもラジオをお持ちでない方は↓↓↓
からお聴きいただけます!