FMまつもとパーソナリティ【すなほんま】音楽ライター&世界一周旅

【FMまつもとDJ&音楽ライター】79.1MHz水曜17時~生放送!松本生まれ塩尻育ち!郷土愛あふれるラジオ!グルメ,旅行,サッカー!

【マイレージ旅】「新しさと懐かしさが交差する街、ラオスの首都ビエンチャンで見つける旅のしおり!」

おはこんばんちは~!

 

コミュニティエフエムFMまつもとパーソナリティ「すなほんま」です!

 


79.1MHZ、もしくはアプリ「FMプラプラ」で、

毎週水曜日夕方5時からお送りしている「夕暮れ城下町水曜日」のワンコーナー、

 


「た・び・の・は・な・し」

 


のコーナーでお話している内容を、

補足しながらつぶやいていきます~!

 

夕方5時からお送りしております夕暮れ城下町、水曜日は、すなほんまがお送りしています!


さて、このお時間は毎週「たびのはなし」をしております。18のときからバックパッカーで世界を巡るのが趣味で、何回かに分けてですが、アジアとヨーロッパを中心に40ヵ国ほど世界を巡りました。ここまで新婚旅行で世界一周してきた話を中心にお話してまいりましたが、年が明けまして、新作の旅ばなしでも出来ればと思ったのですが、この番組を担当したばっかりに、長い旅路には出かけられない日々なのでございます。


そういえば、火曜日の小出伊保さんの夕暮れ城下町のアシスタントを始める前に、1週間ほどアジアを回ってきた話をしていなかったのを、思い出しまして,今月からはその話をしたいと思います。



今回のフライトはすべてユナイテッド航空マイレージ(貯めたマイル)を消費した旅だったことと、ユナイテッド航空マイレージサービス「マイレージプラス」には、「エクスカーショニスト・パーク」というサービスがあったため、今回の旅はとてもマニアックな旅になったことをお伝えしてきました。

 

「エクスカーショニストパーク」はユナイテッド航空(UA)のマイレージプログラムに限った特殊な特典で、
①貯めたユナイテッド航空のマイルを使って、同時に発券するA、B、Cの3つの区間の片道特典航空券の真ん中の区間(B)が勝手に無料になる
②出発地と帰着地はユナイテッド航空が決めた同一のゾーンであることと、つまり区間Aの出発空港と区間Cの到着空港が同じゾーン内であることと、
無料区間になるのは、その発着ゾーン以外のゾーンの路線内
③無料区間となった区間Bの座席クラスは、その前の区間Aと同等か以下のクラス

 

これを今回の私の旅に当てはめますと、
区間Aが成田から、台湾の高雄
区間Bがラオスビエンチャンから、フィリピンのセブ
区間Cがセブから、羽田
という3つの片道特典航空券を同時に発券したので、
①の規定により、真ん中の区間B(ビエンチャンからセブまで)が勝手に無料になり、

区間Aの成田から高雄までをビジネスクラスで発券したので、
③の規定により、次のフライトである区間Bのビエンチャンからセブが自動的にビジネスクラスになりました。



また、マイレージ変態すなほんま氏は、成田→高雄の直行便を選ばず、

成田→(ANAビジネスクラス)→上海→(エバー航空ビジネスクラス)→高雄

というわざわざ遠回りのフライトを選択したのでございます^^;

 

上記のような、入国の意味のないフライトでも、直行便でも消費マイル(予約に必要なマイル数)は同じなのでございます。

 

ビジネスクラスでのフライトを選択したことにより、出発空港では、その航空会社もしくは提携航空会社のラウンジや、ラウンジ専門企業のラウンジを無料で利用できます!

 

先々々々々週お話した、上海→高雄・エバー航空ビジネスクラス搭乗記はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

先々々々週の「台湾・高雄で発見した路地裏の名店!露店の、絶品小籠包を食ら~う!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

先々々週の「牛肉の旨味爆発!!高雄で見つけた、地元民は知っている極上牛肉麺の名店」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

先週の「ベトナムハノイ、ノイバイ空港の秘密の隠れ家、カプセルホテルで恐る恐る一夜を過ごしてみた!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

今回は、【新しさと懐かしさが交差する街、ラオスの首都ビエンチャンで見つける旅のしおり】という一席です。

 

ベトナムハノイを、ラオスビエンチャンに向けて、エアアジアの早朝便で出発した、すなほんま氏


2時間ほどで、ラオスの首都ビエンチャンの、ワットタイ国際空港に到着しました
到着した感想は、あつい!の一言でした。


この旅で立ち寄った、上海、高雄、ハノイも寒くは無かったのですが、朝晩はすこし肌寒かったので、油断していたので、かなり蒸し暑く感じました。

 

ラオス人民民主共和国、通称ラオスは、東南アジアのインドシナ半島に位置しています。通貨はキープで、人口約733万人、首都はヴィエンチャンです。


ASEAN加盟10カ国中、唯一の海のない内陸国で、面積は日本の約63%に相当し、日本の本州と同じくらいの約24万平方キロメートルです。国土の約70%は高原や山岳地帯なんだそうです。北は中国、東はベトナム、南はカンボジア、南西はタイ、西はミャンマーと国境を接しています。1899年にフランス領インドシナ編入され、第二次世界大戦後にフランス連合内のラオス王国として独立、1953年に完全独立を果たしました。その後、左派・右派対立による内戦が繰り返され、1975年に王政を廃して人民革命党による一党独裁体制の社会主義国家・ラオス人民民主共和国が成立し現在に至ります。中国、北朝鮮ベトナムキューバとともに世界で社会主義国と自称する5カ国のうちの一つです。日本は55年に外交を樹立し、インフラ整備や教育支援などを通じて主要な援助国となっています。

 

ラオスの首都でありますビエンチャンは、メコン川沿いにあるラオス最大の都市です。国のシンボルとなっている、16世紀に造られた黄金の金ぴかの「パー・タート・ルアン」をはじめとする仏教寺院や、フランス植民地時代の建築があります。16世紀の半ばごろに首都に定められまして、そして現在も政治、経済の中心地で、空路、陸路での出入国のメインゲートともなっています。1999年6月からは、日本政府の無償資金協力によってできたワッタイ空港新ターミナルが利用されています。って、今、知りました!あのターミナルは日本のおかげで建てられたんかい!そんなら、もっと親切にしてほしかったわ。っておもいましたが、向こうも、日本人って分からなかったのかもしれません。

ワットタイ国際空港から、ラオスの市内に出るにはタクシーもあるんですが、エアポートバスも便利です。ただ、エアポートバスとは名ばかりのハイエースなんですけど、これも日本の資金援助で運行されているようで、ちゃんとバンの側面に日の丸がプリントされています。

 

エアポートバスの車窓からビエンチャンの市街地を眺めていると、懐かしいものが見られます。実はビエンチャンの市内を走っている市バスは、むかし京都市バスで使っていたものが多く、京都に住んでいた時に、もしかしたら乗ったことがある車体と、こんな異国の地で再会できるなんて感無量でした。世界を旅していると、もともと日本の大都市で使われていた電車の車両や、バスと出会うことがあるのが、あるあるです、


アルピコ交通、まぁ松電ですよね、あの上高地線の車両も、京王電鉄東武鉄道で使っていた車両を走らせているので、たまに上高地線の車両をみると、「あ、この車両みたことある!」っていう懐かしい感覚になるのと同じ感じかもしれません。

初めての国で、初めての都市なので迷いたくないので、バスターミナルから近くの宿を予約したのですが、なかなか見当たらず、うろうろしてたら、道端で両替してるお姉さんが声をかけてきてくれて、こっちだよってすぐに教えてくれました。


40ヶ国以上旅してきて、道に迷ったときに向こうから話しかけてきてくれて、率先して案内してくれたのはフィンランドヘルシンキと、モロッコマラケシュだけだったので、きっとビエンチャンの人も人懐っこくてフレンドリーで、いい人が多いのかもしれません。

 

さて、次回は、観光地とグルメの話、世界遺産の仏教施設「パー・タート・ルアン」などの話をします!

 

来週もまたお耳をハイシャクハイシャク!

すなほんまでした!

 

FMまつもと 79.1MHz 【夕暮れ城下町】水曜日17時~

松本平以外のかた、松本在住でもラジオをお持ちでない方は↓↓↓

fmplapla.com

からお聴きいただけます!