FMまつもとパーソナリティ【すなほんま】音楽ライター&世界一周旅

【FMまつもとDJ&音楽ライター】79.1MHz水曜17時~生放送!松本生まれ塩尻育ち!郷土愛あふれるラジオ!グルメ,旅行,サッカー!

【マイレージ旅】「メコン川の夕陽に乾杯!ビエンチャンの夜市と、金色に輝く寺院タート・ルアンを巡る」

おはこんばんちは~!

 

コミュニティエフエムFMまつもとパーソナリティ「すなほんま」です!

 


79.1MHZ、もしくはアプリ「FMプラプラ」で、

毎週水曜日夕方5時からお送りしている「夕暮れ城下町水曜日」のワンコーナー、

 


「た・び・の・は・な・し」

 


のコーナーでお話している内容を、

補足しながらつぶやいていきます~!

 

夕方5時からお送りしております夕暮れ城下町、水曜日は、すなほんまがお送りしています!


さて、このお時間は毎週「たびのはなし」をしております。18のときからバックパッカーで世界を巡るのが趣味で、何回かに分けてですが、アジアとヨーロッパを中心に40ヵ国ほど世界を巡りました。ここまで新婚旅行で世界一周してきた話を中心にお話してまいりましたが、年が明けまして、新作の旅ばなしでも出来ればと思ったのですが、この番組を担当したばっかりに、長い旅路には出かけられない日々なのでございます。


そういえば、火曜日の小出伊保さんの夕暮れ城下町のアシスタントを始める前に、1週間ほどアジアを回ってきた話をしていなかったのを、思い出しまして,今月からはその話をしたいと思います。



今回のフライトはすべてユナイテッド航空マイレージ(貯めたマイル)を消費した旅だったことと、ユナイテッド航空マイレージサービス「マイレージプラス」には、「エクスカーショニスト・パーク」というサービスがあったため、今回の旅はとてもマニアックな旅になったことをお伝えしてきました。

 

「エクスカーショニストパーク」はユナイテッド航空(UA)のマイレージプログラムに限った特殊な特典で、
①貯めたユナイテッド航空のマイルを使って、同時に発券するA、B、Cの3つの区間の片道特典航空券の真ん中の区間(B)が勝手に無料になる
②出発地と帰着地はユナイテッド航空が決めた同一のゾーンであることと、つまり区間Aの出発空港と区間Cの到着空港が同じゾーン内であることと、
無料区間になるのは、その発着ゾーン以外のゾーンの路線内
③無料区間となった区間Bの座席クラスは、その前の区間Aと同等か以下のクラス

 

これを今回の私の旅に当てはめますと、
区間Aが成田から、台湾の高雄
区間Bがラオスビエンチャンから、フィリピンのセブ
区間Cがセブから、羽田
という3つの片道特典航空券を同時に発券したので、
①の規定により、真ん中の区間B(ビエンチャンからセブまで)が勝手に無料になり、

区間Aの成田から高雄までをビジネスクラスで発券したので、
③の規定により、次のフライトである区間Bのビエンチャンからセブが自動的にビジネスクラスになりました。



また、マイレージ変態すなほんま氏は、成田→高雄の直行便を選ばず、

成田→(ANAビジネスクラス)→上海→(エバー航空ビジネスクラス)→高雄

というわざわざ遠回りのフライトを選択したのでございます^^;

 

上記のような、入国の意味のないフライトでも、直行便でも消費マイル(予約に必要なマイル数)は同じなのでございます。

 

ビジネスクラスでのフライトを選択したことにより、出発空港では、その航空会社もしくは提携航空会社のラウンジや、ラウンジ専門企業のラウンジを無料で利用できます!

 

先々々々々々週お話した、上海→高雄・エバー航空ビジネスクラス搭乗記はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

先々々々々週の「台湾・高雄で発見した路地裏の名店!露店の、絶品小籠包を食ら~う!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

先々々々週の「牛肉の旨味爆発!!高雄で見つけた、地元民は知っている極上牛肉麺の名店」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

先々週の「ベトナムハノイ、ノイバイ空港の秘密の隠れ家、カプセルホテルで恐る恐る一夜を過ごしてみた!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そして、先週の「新しさと懐かしさが交差する街、ラオスの首都ビエンチャンで見つける旅のしおり!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

今回は、「メコン川の夕陽に乾杯!ビエンチャンの夜市と、金色に輝く寺院タート・ルアンを巡る!」という一席です。

 

ラオスの首都ビエンチャンに到着して、その日の宿に頬り投げるようにバックパックを降ろし、湿気が「もわん」と体を包むビエンチャンの街に出かけてみました。


ビエンチャンは11~2月は乾季だそうで、「日中は25℃以上になりますが、朝晩は気温が下がり過ごしやすくなります」と、大手旅行サイトに書いてあったのですが、ラオスに降り立った11月は最高気温は30度を超えるような日もまだ多く、
焼けるような日差しに体力と水分を奪われるようでした。

そんなビエンチャンで、まず最初に向かったのが、「タート・ルアン」です。
タート・ルアンは、ビエンチャンの中心部にある金色に輝く仏教塔で、ラオスの国の象徴であり、東南アジアで最も重要な仏教遺物の 1 つです。16世紀、ラーンサーン王国のセーターティラート王の時代に、13世紀初頭に建てられたクメール様式の仏塔の廃墟を修復し、改築したものだと伝えられています。この塔は仏陀の骨の遺物を保管する場所であると考えられています。


毎年、タート ルアンの祭りの際には、ラオスの人たちに混ざって、世界中から観光客が祭りに参加し祈りを捧げるためにここに集まるんだそうです。


タート ルアンの祭りは、11月に開催され、1週間に及ぶ仏教行事だそうです。タートルアン広場に多くの屋台が立ち並び、蓮の花、蝋燭、線香などを手に寺院、仏塔の周りを3周した後、仏前に供えたり、ラオス全土のお坊さんがビエンチャンに集結し、早朝の托鉢などが行われ、例年約30万人の人出でにぎわうそうです。

 

塔の内部は立ち入り禁止で、金色の仏塔自体は、引きで撮れば全体と一緒に撮影できるので、お参りに興味がなく、フォトジェニックな写真が撮りたいだけなら、入場料を払わなくても、美しい写真が撮影できると思います。

ビエンチャンで一番印象に残っているのは、ナイトマーケットです。
地元の人々と観光客が群がり、布製品、工芸品、ジュエリーなど、様々な商品が並び屋台を横目で見ながら、美味しいローカルフードを味わいます。

 

ナイトマーケットはメコン川沿いにあります。ビエンチャンは首都のくせに、ラオスの国土からすると、かなり端っこにあり、メコン川の川向いには、タイを望むことができます。ナイトマーケットは正式には18時からですが、17時近くになると屋台がポツポツと出始めます。夕方くらいにナイトマーケットに行き、ラオスの国民的ビール、ビアラオを片手にメコン川に沈んでいく夕日をボーっと眺めてから向かうのがオススメです。川沿いに、アイシティの駐車場でイベントできるような、小さな遊園地が現れます。ミニ観覧車や、ミニジェットコースター、滑り台などがあります。


ラオスに限らず、東南アジアの国々は、けっこうっていうか、かなり遅い時間でも子どもが遊んでたりします。

 

屋台では、言葉が通じないので、食べたいものを指差しで注文すると、ナイロン袋にそれらを直で入れてくれます。


串にズッキーニと獅子唐と鶏肉が刺さった焼き鳥のようなものと、チャプチェみたいな春雨の炒め物、豚の角煮と煮卵を食べました。


ラオスの言葉で、なんていう料理なのかは分かりませんが、ビアラオによく合ってとても美味しかったです。

 

 

 

来週もまたお耳をハイシャクハイシャク!

すなほんまでした!

 

FMまつもと 79.1MHz 【夕暮れ城下町】水曜日17時~

松本平以外のかた、松本在住でもラジオをお持ちでない方は↓↓↓

fmplapla.com

からお聴きいただけます!