まいれ~~っじ!
海外嫌い「国内専門」陸マイラーのゆっくりANAマイルにようこそおいでくださいました!
今回は、拙者がゆっくりANAマイルを貯めたのんびりマイル獲得法について伝授するのじゃ!
拙者は、2019年4月から1年間で50000マイル貯めました。
たったの50000マイルって感じますか?それとも50000マイルも!って思いますか?
受け取り方は人それぞれ。ちなみに、拙者大好き国内線なら東京→秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪がローシーズンなら片道5000マイルなので5往復もできます!
くわしいシーズンチャート、必要マイルチャートはこちら↓↓↓
拙者が大嫌い海外なら、50000マイルで行けるアジアの都市はこちら↓↓↓
※韓国・ロシア1(Zone 2)=ソウル、ウラジオストク
※アジア 1(Zone 3)=北京、上海、香港、台北、マニラなど
ね、意外といろんな場所に行けるでしょ?
実際、50000マイルあれば、いま静かなブームの極東ロシアのウラジオストクまでビジネスクラス(Cクラス)で往復行けちゃいますし、いま大人気の台湾にもプレミアムエコノミー(PYクラス)で片道行けちゃいます。(帰路はエコノミー=17000マイルで)
短距離だしエコノミークラスで(Yクラス)でいいや!ってご夫婦なら、12000マイル×2の24000マイルでソウルに美味しいものを食べに行けますよ!(往復で48000マイル)
もっといろんな場所に行きたかったら、単純にもう1年陸マイラー活動を続ければいいだけですしね!それで5000×2=10000マイルですから!!
「1年間で○○万マイル のハイペースでマイルを貯め続けて、世界のいろんな国にビジネスクラスで行っています!」
「この裏ワザで毎年ファーストクラスで、ヨーロッパに行ってます!」
なんてサイトは大ウソ!!
どんなに頑張ったって○○万マイルなんて大量マイルをたったの1年で貯められるわけがないんです。
みなさん、騙されてはいけません。
そんな絵に描いた餅みたいなマイル獲得計画はやめて、このブログで堅実に楽しく、ゆっくりマイルを積み重ねましょう。
あと、マイル獲得に「裏ワザ」なんてありませんからね!(笑)
だって、もしあったら、ANAやJALが黙ってないでしょう(笑笑)
金融のサイトとか、ギャンブルのサイトで「裏ワザ」って見かけて、うさんくさいなって思った経験ありませんか?
拙者なんて、「裏ワザ」「簡単に」とか書いてあるDM(ダイレクトメール)なんて開けもせず削除ですから。
みなさんは開けます??
「裏ワザ」とか「簡単に」とか書いてある陸マイラー&ポイ活サイトは最初から信用しないほうが身のためです。
拙者のブログで、ちゃんと正当なまっとうな、正攻法でマイルを楽しくゆっくり貯めていきましょう!
そうすれば、あなたのお子さんたちに新しい世界を見せたり、体験させたりしてあげることも可能です。
世界中の広大な大自然、珍しいさまざまな動物たちとの出会い。いろんなものを見て、体験して、成長してほしい…って考えたことありませんか?
また、ご両親に親孝行したい。そんな風に考えてはいませんか?
マイルが貯まれば、お子さんも、ご両親も無料で海外旅行に連れて行ってあげることができます。(もちろん北海道・沖縄など国内も!)
相応のマイルがあればビジネスクラスやプレミアムエコノミーでの旅行もできますので、年齢を重ねたご両親にも負担無く豪華旅行をプレゼントしてあげれます!
ところで陸マイラーってなに?ANAやJALなどの旅客機に搭乗せず、マイル(マイレージ)を獲得する民のこと
陸マイラーとは、ANAやJALなどの旅客機に搭乗せず、マイル(マイレージ)を獲得する民のことでござる。
お子さんたちを世界中の国々に連れて行ってあげたい
ご両親に親孝行するために、ビジネスクラスでの旅行を考えている
そこの読者様!!まずやらなければいけないことがあります。
それは、、
まず「マイレージを獲得したときの夢」を決めること!
受験勉強でもそうですが、しっかりとした夢があると、ヤル気も出ますよね?
マイレージを獲得したあなたは、どこの街並みを自由に闊歩していますか?ニューヨークですか?パリですか?
お子さんたちとどこのビーチではしゃいでいますか?グアムですか?ハワイですか?ゴールドコーストですか?
ご両親とどこの3つ星レストランで食事していますか?香港ですか?台北ですか?
マイルの獲得法を教授するのは誰でもできます。
しかし、やりたいこと、してあげたいことは、読者様自身で考えるしかないんです!
まずは、、
から始めてみましょう!
1.航空券を購入しフライトマイルを獲得しましょう!
たとえば、、
東京/成田―ハワイ/ホノルルなら往復で7662マイル(100%換算)獲得できます!
2.ANAカードで、普段の買い物をANAカードだけで支払ましょう!
毎月20万円、1年間240万円のANAカード利用で24000マイル貯めましょう!
ANAカードの申し込みはこちらから(←工事中)
みなさん、月々のスマホの利用料金や、公共料金、スーパーでの買い物、ジムやエステ、美容院の支払いを全部全部ANAカードに集約させれば毎月10万円くらいは使うのではないでしょうか。
さらに、拙者はマンションの家賃をクレジットカードで決済できるマンションを選びました。家賃は月々10万円前後の買い物ですから、とても大きな買い物です。
もし、あなたの家賃がクレジットカードで支払いできるなら、いますぐANAカードでの支払いに変更すべきです!
ANAカードの申し込みはこちらに詳しく解説しております(工事中)
3.獲得したANAマイルを航空券に交換しましょう!
おめでとうございます!あなたも1年で24000マイル貯まりましたね!24000マイルでどこに行きましょうか?また先ほどの表です↓
ローシーズン(L)ならソウル(12000マイル×往復)に行くことができますv。
ソウルか~、いいな~。美味しいものが食べれるしショッピングも楽しそう!
さて、つぎはもっと貯めて、もう少し遠くの国に行きたいな~。
そう思ったあなた!次はポイントサイトを使ったマイル獲得法を伝授しましょう!
さて、ここからがこのブログの本題↓↓↓
ANAマイレージはポイントサイトで獲得しましょう。航空券の購入の数倍マイルが貯まってしまうのです!
ポイントサイトを使ったマイル獲得法
まず、ポイントサイトの利用にはパソコンかスマホが欠かせません。
つまりパソコンかスマホがあれば、あなたでもANAマイルを獲得できます。
さらに、、
ポイントサイトはマルチやねずみ講ではありません!
ポイントサイトはマルチやねずみ講ではありません!
(復唱)
ポイントサイトには、ECナビ<(株)ボヤージュグループ>のような東証一部上場企業もありますし、モッピーや、げん玉の運営会社も上場企業です。
もし、あやしいサイトを運営している企業がTOYOTAやSONYと同じ舞台に上場できる訳がないですので、安心してくだされ(^^;)
ポイントサイトのシステムは、簡単に言えばWeb版の保険代理店みたいなものです。(直接、保険を扱っているわけではないので分かり難いかもですが…。)
「保険の窓口」って聞いたことありませんか?よくCMで目にすることがあると思います。
あれって、「保険の窓口」のカウンターに来てもらったお客様にピッタリ合った保険を、数ある保険商品の中から選んでオススメしてくれるというシステムですよね。
んで、契約してもらったお客様には保険会社のノベルティ(アフラックのあひるちゃんのストラップとか)などをプレゼントして、「保険の窓口」さんには、契約してもらった保険会社からバックマージンがいくシステムです。
ポイントサイトもおんなじで・・・、
ポイントサイトも保険商品ではないのですが、クレジットカードの発行や銀行口座の開設、日々のショッピングをポイントサイトを介して行うことでバックマージンを貰っています。
で、クレジットカードの発行や銀行口座の開設、日々のショッピングをした私たちにはノベルティ(ポイント)を付与してくれるというシステムなんです。
あなたも今日から陸マイラー!ビギナーさんに、わかりやすく説明しましょう!!
ポイントサイトを使ってANAマイルを獲得する方法
- 手始めにいくつかのポイントサイトに入会してみる
- そんで、まずは恐る恐るポイントを獲得してみましょう
- すぐにいっぱい貯まりますんで、獲得したptをANAマイレージに交換しましょう
【ポイ活の第一歩】手始めにいくつかのポイントサイトに入会してみる
- 手始めにいくつかのポイントサイトに入会してみる(←You are here)
- そんで、まずは恐る恐るポイントを獲得してみましょう
- すぐにいっぱい貯まりますんで、獲得したptをANAマイレージに交換しましょう
世の中全てのポイントサイトでptを獲得することはできますが、獲得したptをANAマイルに交換できなければ意味がありません(笑)
ハピタス、モッピー、ライフメディア、ゲットマネー、ポイントインカム、ちょびリッチ、ポイントタウン、げん玉、、、etc
このなかからいくつか手始めに登録してみましょう。
初めは慎重になるのが当然ですので1つから始めてもいいですし、
最初からマイルの大量獲得をめざすなら、全部登録してもかまいません(笑)
たとえば、ハピタスに登録してみましょう。
ハピタスは、ANAマイラーから圧倒的支持を集めるポイントサイトの雄です。
☆ハピタスの人気のひみつ
株式会社オズビジョンが運営
ポイント交換先も多いため、ANAマイル以外でも貯めたポイントの交換先に困らない!
ハピタスへの登録はこちらから↓↓↓
いまだけ!登録後7日以内に初めてハピタスのサービスを利用してくれたら、
あなたに400ptプレゼントしてくれます
ハピタスへの詳しい登録方法はこちらにあります!迷ったら一読ください!
>>登録画面の入力方法、入会キャンペーンなど解説してます。(工事中)
ポイントサイトの使い方に慣れたら、他のポイントサイトにも登録してみてください。
モッピーより使い勝手のいいポイントサイトが見つかるかもしれません。
• ECナビ(東証一部上場企業が運営)
• モッピー(東証一部上場企業が運営)
• GetMoney!(登録だけで200円、すぐもらえます!)
【ポイ活の第二歩】まずは恐る恐るポイントを獲得してみましょう
- 手始めにいくつかのポイントサイトに入会してみる
- そんで、まずは恐る恐るポイントを獲得してみましょう(←You are here)
- すぐにいっぱい貯まりますんで、獲得したptをANAマイレージに交換しましょう
ポイントサイトに登録したら、いよいよ実際にポイントを貯めていきます。
これから紹介する貯め方からお好みのもの、取り組みやすいものを選んで毎月3000ポイントを貯めることを目指してください。
クレジットカードの発行や、外食モニター、FX口座の開設などなど、ポイントサイトには高額ポイントを獲得できる案件がいっぱいあります。
「ハピタス」を例にポイントの貯め方を説明していきます。
ハピタスを経由して、ためしにクレジットカードを発行してみよう
ポイントサイトでポイントを貯めようとする陸マイラーにとって、主戦場なのはクレジットカードの申し込みになります。
今回は、ハピタス経由で年会費無料のエムアイカードプラスゴールド(エムアイ・MI=三越伊勢丹のこと)に申し込んでみます↓
他のクレジットカードでも、発行手順はほとんど同様です。
まずは、ハピタスのサイトに登録をしたら、トップページから検索窓に「エムアイカードプラスゴールド」と入力して、検索ボタンをクリックします↓
すると、「エムアイカードプラスゴールド」の入会ページに遷移します↓
みてください、拙者がこのブログを書いているいま現在では、7000ptが23000ptまでポイントアップしています!
次に、ポイント対象条件を熟読します↓
※カード申込後、新規カード発行+発行月の翌月末までに合計10,000円(税込)以上のショッピング利用された方が対象
など、諸条件がありますのでよく読んでおきましょう!
最後に、「ポイントを貯める」をクリックしたら、よそ見することなくカードを申し込んでください。
クリックしてからの時間経過があったり、ひと度、ブラウザを閉じてしまったりしてしまうと、ハピタスを経由したと判定されないこともあるからです。
ハピタスへの登録はこちらから↓↓↓
いまだけ!登録後7日以内に初めてハピタスのサービスを利用してくれたら、
あなたに400ptプレゼントしてくれます
あと、クレジットカードの発行は、ひと月に1枚くらいにした方がベターです。
ひと月に3枚も4枚もクレジットカードの発行を促す陸マイラーサイトが乱立しています。
しかし、そんなにもクレジットカードを手元に置いていたら、なんだか怖くないですか?
ひと月4枚って、1年で50枚弱ですよ?4年続けたら200枚になっちゃう。
これ、ちゃんと「なんかおかしいな?」って思わなきゃだめですよ!
しかも、1か月くらいのスパンでクレジットカードの大量発行で審査落ちしてしまうと、6か月もの間、新規にクレジットカードを作れなくなります。
みなさんが作ってもいいかな??って思ったクレジットカードがあって、それがポイントアップキャンペーンだったりしたらラッキーですよね?
それくらいの気持ちで気負わず、くれぐれもみなさんのペースで発行していってくださいね!
あと、発行したクレジットカードは数10円でもいいので、毎月毎月使用してください。
【ポイ活の第一歩】すぐにいっぱい貯まりますんで、獲得したptをANAマイレージに交換しましょう
1. 手始めにいくつかのポイントサイトに入会してみる
2. そんで、まずは恐る恐るポイントを獲得してみましょう
3. すぐにいっぱい貯まりますんで、獲得したptをANAマイレージに交換しましょう
ハピタスでポイントを獲得出来たら、ANAのマイレージに交換していきましょう。
ハピタスポイントからANAマイルへの交換方法は、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持っていれば、75%でANAマイルに交換が可能です。
「ハピタス」→「ドットマネー」→「TOKYU POINT」→「ANAマイル」
という順になります。
その際に必要なのが、ドットマネーの(無料)アカウントと、ANA TOKYUクレジットカードです!
ドットマネーのアカウントは、こちら(工事中)から登録可能なので、ポイント交換の前にサクッと作成してください。
(ポイントサイトでの大量ポイント狙いのクレジットカード作成と違って、こちらのカードはマイル活に絶対必須カードとなります。ぜひこれを機に作成してみてください。)
ちなみにANA TOKYUクレジットカードは、年会費がかかります。
ANA TOKYUクレジットカードは年会費2,000円するクレジットカードなのですが、ANA TOKYUカードを持っていると、ポイントサイトからANAマイルへ交換するときの、交換レートがなんと50%→75%になるのです。
もちろんANA TOKYUクレジットカードを持っていなくても、ANAのマイレージを獲得できます。
しかし、交換のレートが極端に減額されてしまうため、そういった意味でANA陸マイラーには必須のカードなのです。
以上が、拙者がゆっくりまったり年間50000マイル獲得した方法です。
もちろん年間何万マイル貯める裏ワザと称したサイトがあることは知っています。
しかし、そのほとんどが時間的にも金銭的にも精神的にも負担が大きいものがほとんどです。
くりかえしますが、1回も使わないであろうクレジットカードを年間30枚も作れって言われてら、おかしいと思わなきゃだめですよ!
みなさんも、それに疲れてこちらのブログに流れ着いたんじゃないですか?
でも、しんぱいしないでください!
拙者のブログなら、無理せずゆっくりマイペースでANA国内航空券を貯めることができますから!
今回も、当ブログをお読みいただきありがとうございました!!