FMまつもとパーソナリティ【すなほんま】音楽ライター&世界一周旅

【FMまつもとDJ&音楽ライター】79.1MHz水曜17時~生放送!松本生まれ塩尻育ち!郷土愛あふれるラジオ!グルメ,旅行,サッカー!

【マイレージ旅】「乗り継ぎ時間がご褒美に変わる!クアラルンプール空港プラザ・プレミアム・ラウンジでグルメ三昧」

おはこんばんちは~!

 

コミュニティエフエムFMまつもとパーソナリティ「すなほんま」です!

 


79.1MHZ、もしくはアプリ「FMプラプラ」で、

毎週水曜日夕方5時からお送りしている「夕暮れ城下町水曜日」のワンコーナー、

 


「た・び・の・は・な・し」

 


のコーナーでお話している内容を、

補足しながらつぶやいていきます~!

 

夕方5時からお送りしております夕暮れ城下町、水曜日は、すなほんまがお送りしています!


さて、このお時間は毎週「たびのはなし」をしております。18のときからバックパッカーで世界を巡るのが趣味で、何回かに分けてですが、アジアとヨーロッパを中心に40ヵ国ほど世界を巡りました。ここまで新婚旅行で世界一周してきた話を中心にお話してまいりましたが、年が明けまして、新作の旅ばなしでも出来ればと思ったのですが、この番組を担当したばっかりに、長い旅路には出かけられない日々なのでございます。


そういえば、火曜日の小出伊保さんの夕暮れ城下町のアシスタントを始める前に、1週間ほどアジアを回ってきた話をしていなかったのを、思い出しまして,今月からはその話をしたいと思います。



今回のフライトはすべてユナイテッド航空マイレージ(貯めたマイル)を消費した旅だったことと、ユナイテッド航空マイレージサービス「マイレージプラス」には、「エクスカーショニスト・パーク」というサービスがあったため、今回の旅はとてもマニアックな旅になったことをお伝えしてきました。

 

「エクスカーショニストパーク」はユナイテッド航空(UA)のマイレージプログラムに限った特殊な特典で、
①貯めたユナイテッド航空のマイルを使って、同時に発券するA、B、Cの3つの区間の片道特典航空券の真ん中の区間(B)が勝手に無料になる
②出発地と帰着地はユナイテッド航空が決めた同一のゾーンであることと、つまり区間Aの出発空港と区間Cの到着空港が同じゾーン内であることと、
無料区間になるのは、その発着ゾーン以外のゾーンの路線内
③無料区間となった区間Bの座席クラスは、その前の区間Aと同等か以下のクラス

 

これを今回の私の旅に当てはめますと、
区間Aが成田から、台湾の高雄
区間Bがラオスビエンチャンから、フィリピンのセブ
区間Cがセブから、羽田
という3つの片道特典航空券を同時に発券したので、
①の規定により、真ん中の区間B(ビエンチャンからセブまで)が勝手に無料になり、

区間Aの成田から高雄までをビジネスクラスで発券したので、
③の規定により、次のフライトである区間Bのビエンチャンからセブが自動的にビジネスクラスになりました。



また、マイレージ変態すなほんま氏は、成田→高雄の直行便を選ばず、

成田→(ANAビジネスクラス)→上海→(エバー航空ビジネスクラス)→高雄

というわざわざ遠回りのフライトを選択したのでございます^^;

 

上記のような、入国の意味のないフライトでも、直行便でも消費マイル(予約に必要なマイル数)は同じなのでございます。

 

ビジネスクラスでのフライトを選択したことにより、出発空港では、その航空会社もしくは提携航空会社のラウンジや、ラウンジ専門企業のラウンジを無料で利用できます!

 

前々々々々々々々々々々週お話した、上海→高雄・エバー航空ビジネスクラス搭乗記はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

前々々々々々々々々々週の「台湾・高雄で発見した路地裏の名店!露店の、絶品小籠包を食ら~う!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

前々々々々々々々々週の「牛肉の旨味爆発!!高雄で見つけた、地元民は知っている極上牛肉麺の名店」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

前々々々々々々週の「ベトナムハノイ、ノイバイ空港の秘密の隠れ家、カプセルホテルで恐る恐る一夜を過ごしてみた!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

前々々々々々々週の「新しさと懐かしさが交差する街、ラオスの首都ビエンチャンで見つける旅のしおり!」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

前々々々々々回のメコン川の夕陽に乾杯!ビエンチャンの夜市と、金色に輝く寺院タート・ルアンを巡る」はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そして、前々々々々回のビアラオ片手に出発待ち!ワットタイ国際空港ラウンジの魅力とタイ国際航空ビジネスクラス搭乗記はこちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そして、そして、前々々々回のバンコクスワンナプーム空港ラウンジで味わう、旅の疲れを癒す極上空間と絶品グルメ!」はこ~ちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そして、そして、そして~、前々々回の「バンコクスワンナプーム国際空港のタイ国際航空ラウンジで味わう、プリップリの海老ワンタンとタイビール!」はこ~ちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そしてそして、そして、そして~、前々回の「1000円で大満足!バンコク激安グルメ食べ歩きと、バンコクのパワースポットお寺巡り」はこ~ちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

そして、そして、そして、そそして~、前回の「絶品の機内食!タイ国際航空ビジネスクラスのグルメ食レポ」はこ~ちら↓↓↓

www.kokunai-mile.com

 

ラオスビエンチャンから、フィリピンのセブ島に向かうため、ビエンチャンのワットタイ国際空港から、また長い飛行機の旅が始まっております。


ビエンチャンからセブまで、もちろん直行便があるんでしょうが、以前、お話したユナイテッド航空のエクスカーショニストパークというマイレージサービスで検索すると、直行便から経由便まで幅広く検索結果が表示されます。また、以前お話したように、A区間、B区間、C区間の真ん中にあたるこのB区間はなぜか無料で予約できるのでございます。飛行機大好き、すなほんま氏。飛行機にいっぱい乗りたいという「ずく」だけで、ビエンチャンからタイのバンコクバンコクからマレーシアのクアラルンプール、クアラルンプールからシンガポール、最後にシンガポールからセブまで向かっておる最中なのでございます。

 

今回は、「乗り継ぎ時間がご褒美に変わる!クアラルンプール空港プラザ・プレミアム・ラウンジでグルメ三昧」という一席です。

 

マレーシアの空の玄関口、クアラルンプール国際空港は、マレーシアと世界各地を結ぶアジア屈指のハブ空港でございまして、広さはなんと成田空港の約10倍もあるとか。

 

そのメインターミナルでもある、ターミナルONEは、故・黒川紀章さんが設計デザインしたんだそうです。


バンコクスワンナプーム空港も、次に向かうシンガポールチャンギ空港のバカでかい空港なのですが、クアラルンプール国際空港は、成田の10倍もあるっていうんですから、それはそれはとても広い空港でした!


ターミナルONEに到着したので、ほかのターミナルに移動するのがめんどくさくなり、ターミナルONEで、スターアライアンス系列の航空会社が利用できる、「プラザプレミアムラウンジ」で一休みすることにしました。

 

「プラザ・プレミアム・ラウンジ」は、香港に本社を置くプラザ・プレミアム・グループが運営する空港ラウンジのブランド名です。


何か月か前にお話させていただいたのですが、海外の空港のラウンジは、各航空会社のラウンジと、プラザ・プレミアム・ラウンジなどのように、航空会社ではなく、世界中の空港で自社ブランドのラウンジを運営する会社のラウンジの2種類があります。

 

東南アジア有数のハブ空港である、クアラルンプール国際空港


その「プラザプレミアムラウンジ」のレセプションは長蛇の列でありました。


しかしながら、到着する便もあれば、出発する便もありまして、しばし列に並んで待っておりますと、すんなりチェックインすることができました!


が、一歩ラウンジに踏み入れると、人・人・人!


今回の旅で唯一の激混みラウンジなのでありました!


開いているテーブルも多いのですが、後片付けが間に合っていないのか、食器やグラスが積みあがったテーブルが多く見られました。


さながら、巨大温泉ホテルの朝食ビュッフェ会場のようでした。


それでもじっくり見渡しますと、ちょうど片付けが終わったテーブルを発見しまして、
さっと滑り込むように座り、キープしました。ふー。

 

「プラザプレミアムラウンジ」のヌードルバーでは、名物のシグニチャー・カレーラクサを戴きました!


ヌードルバーと呼べばカッコいいですが、いそがしそうに別の調理する、おばちゃんに声掛けして、一つ一つ目の前で茹でて作ってもらえる「富士そば・茹で太郎」方式です。


ちなみにラクサとは、東南アジア、特にマレーシアとシンガポールで人気がある麺料理の一種であります。


香辛料やハーブ、ココナッツミルクなどを使ったスープが特徴で、シンガポールのカトンで食べたラクサがめっちゃ美味しかったばかりに、その亡霊というか、幻影を求めて、同じ味のラクサを追い求めていたのでございます。


「プラザプレミアムラウンジ」のシグニチャー・カレーラクサは、その名の通りココナッツカレー味のラクサでして、カトンのラクサとは全くの別物ではありましたが、麺は日本人好みの黄色い、ちぢれ麺でココナッツカレーのスープと、そのちぢれ麵がよく絡んで美味しかったです!

 

次回は、クアラルンプール市内の話が出来たらな~と思います。

 

 

来週もまたお耳をハイシャクハイシャク!

すなほんまでした!

 

FMまつもと 79.1MHz 【夕暮れ城下町】水曜日17時~

松本平以外のかた、松本在住でもラジオをお持ちでない方は↓↓↓

fmplapla.com

からお聴きいただけます!